・・・Exif情報ってあったよな・・・
3DSにもしGPS機能がついてたら、Exif情報消してからアップしないと自宅モロバレなんじゃない??
早速、調査開始。最初に辿りついた記事はこちら↓
○ 写真から住所や顔がバレバレ?ExifのGPS情報とサムネイルに気をつけよう(memobits)
iPhoneで位置情報付きの写真を撮ってSNSにアップして住所バレバレ、みたいなのは聞いたことがあったのですが、モザイクかけたはずがExif情報のサムネイルが残っていて元画像丸見えということもあるそうです。
だよね。やばいよね。
Exif情報で元画像丸見えとかもあるんだ・・・。
そういえば、カメラきょねん新調したんだ。あれもGPSついてたらどうしよ。
と、それはもうおそろしくなって、3DSとLX5(去年買ったカメラ)のGPS機能の有無を調べたのですよ。で、大丈夫でした、どちらもGPS機能ないようです。よかった、ホッ。
(ただ、GPS機能はいまやスマホだけのものではなくなっているようで、デジカメにもついてるのがあるっぽいので気になる人は調べてみた方がよさそうですよ。)
さて、GPS機能がなかったのはとりあえずよかったんですが、次は、元画像データの件が気になってきました。写真を加工するソフトによっては、サムネイルは加工後の情報が上書きされず元画像のままっていうのがあるんだそうな。
ふだんは、写真の加工といってもリサイズ(サイズ変更)くらいしかしませんが、たまに切り取って一部だけ使うとかしてるんですよね(顔が写ってる写真とか)。元のが見えたら困る。
というわけで調査継続。
○ 公開画像のExif情報にご注意!「JPEG Cleaner」と「JpegAnalyzer Plus」(INTERNET Watch)
○ 撮影時に写真へ記録される「Exif情報」と削除方法について(道すがら講堂)
ふむふむ。Exifデータを見られるソフトがあるのだな。
早速ダウンロードして確認。
・・・
がーん。。。元画像丸見えでした。
画像ファイルは表示されているアイコンを大きくするとサムネイルっぽいのが見えますが、どうやらあれはExifにあるサムネイル画像ではなく、写真本体の縮小版のようです。写真ファイルのアイコンが加工後写真になっていても安心してはいけません。
わたし、加工といってもほとんどリサイズと切り取りくらいしかしないので、ふだんは「ペイント」を使ってるんですよね。どうやらペイントはサムネイル上書きしてくれないらしい(わたしが使っているバージョンは「6.0」のようです。バージョンが違えば違うかもしれません)。稀に「GIMP」を使うこともありますが、GIMPで加工した写真のExifのサムネイル画像は加工後のが上書きされてました。
はーもう覚悟を決めて、ブログにアップした全写真をチェックするしかありませんな・・・。
ということで、やりましたよ。
全写真をチェックして、縮小以外の加工をした写真をピックアップして、Exif情報を消すソフトでデータ消去して、再度アップロード。疲れた。ぐぐったりも含めて10時間ほどかかったでしょうか。
まぁとりあえず。
GPS情報がなかったのはとにかくよかった。そして、元画像の件も知ることができてよかった。と思いました。
以下、関連ソフトについて少しだけ書いておきます。
Exif情報を確認するためのソフト
◎ JpegAnalyzer Plus○ Exif Reader
2つとも試してみました。どちらでもサムネイル画像を確認することが出来ますが、「JpegAnalyzer Plus」の方がサムネイルの全体像を見やすいです。
※ 「JpegAnalyzer Plus」でサムネイルを見るには、1箇所設定が必要。「設定」>「ファイル読取り直後の画面設定」>「サムネイル」にチェックを入れます。また、「ツール」>「サムネイル」で表示方法を変更することが可能です。
Exif情報を消すためのソフト
○ JPEG Cleaner◎ ExifEraser
先に「JPEG Cleaner」を入れて使ってみたのですが、複数写真の一括データ消去のやりかたがわからなかったので(よく調べたらあるかもしれませんが、この段階はパパっと済ませたかったので)、「ExifEraser」も入れました。ExifEraserでは、複数写真を選択→ExifEraserまで運んでポイ(ドラッグ&ドロップ)で一括処理できました。