兼業主婦の楽しむアフィリエイト

2013年12月08日

そろそろRSSリーダーでも、ということでGoogle Chromeの環境を整えたメモ。

OperaからGoogle Chromeに乗り換えてから、ChromeにデフォルトでRSS取得機能がなかったことから、そのまま放置でRSSリーダーを使わなくなってたんですが、いろいろ新たに定期購読したい場所ができてきたのでもろもろ調べて環境を整えました。というメモです。

あちこち記事読んでみて、よくわからないけどFeedlyというのが人気っぽいと思ったので登録。とくに乗り換えとかではないですが。

Feedly
Googleリーダーの乗り換えは、今のところFeedly+Chromeがいいよ!(ウェブソク)
Googleリーダー難民で賑わう8つのRSSリーダー(GIZMODO)

そしてボタンワンタッチで新しいフィードを追加したいので以下の記事にあった拡張機能を入れました。

RSS Subscription Extension - RSSを速攻登録できるGoogle Chrome拡張機能(和洋風KAI)

ところが、この拡張機能にどうやったらFeedlyを追加できるかわからなくて(URLなに入れたらいいの?)、さらに調べたら解説してくれてるところを発見。よかった。

feedlyに楽々RSSを追加するchrome拡張機能RSS Subscription Extensionの紹介と設定(メモ帳代わりのブログ)

正解は、
http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s
でした。ムズカシイ。。

よーし!これでいろいろチェックできるぞーと思ったので、さらにいろいろ調べてみた。

●プレスリリースをキーワードでRSS取得できたりしないかな?
あった。

ニュースリリースポータル「News2u.net」
特定キーワードを含むニュースリリースだけを毎日チェック! 「News2u.net」のニュースリリース検索にRSSフィード追加 [株式会社ニューズ・ツー・ユー](gooビジネスEX)

さっそく気になるキーワードでRSS登録。
日経プレスリリース、PRタイムス、@Pressもチェックしたけど、キーワードでRSS配信という機能はない模様。

●テレビ番組表もキーワードでRSS取得できるらしい。
あとでやってみよう。

Gガイド.テレビ王国
見たい番組を見逃さない!キーワードにヒットしたTV番組情報をRSSで取得する方法(love guava!)

●ニュースもキーワードでRSS取得できる?
これもあとでよむ。

キーワードを指定してRSS購読する方法(福森亮太ブログ)
多数のサイトから「特定の語句を含むニュース」だけを抽出してRSS取得する方法(lifehacker)

2013年12月07日

Adobe Readerで範囲選択できないときの対処法メモ 〜 いつも矢印のところが握りこぶし(グーの手の甲)だった場合

タスクバー(文書上部のメニュー)に「 I 」または左上向きの矢印マークのアイコンがあればそれを押す。

ない場合は、
【1】タスクバー > 表示 > 表示切り替え > ツールバー項目 > 選択とズーム > 選択ツール をクリック(押す)。
【2】タスクバーに「 I 」または 左上向きの矢印マークのアイコンが追加されているので、それをクリック。

それでも範囲選択が(文字として)できない場合は、文字が埋め込んでなくて画像になってる可能性がある。

また、範囲選択できるけどコピーできない場合は、そのPDF文書にセキュリティ保護がかかっていてコピーが禁止されている可能性がある。

(本気のメモです・汗)

<前の2件   1 2 3 4 5..  次の2件>

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。